顎関節症/食いしばり/歯ぎしり

ご予約・お問い合わせ

03-5316-5321

WEB予約
キービジュアル

理論づき、
理想的噛み合わせ
きます

画像

お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

  • 口が大きく開かない
  • 朝、あごが痛い
  • 歯ぎしりを指摘された
  • 顎から音が鳴る
  • 歯が割れたり、欠けたりする
  • 原因不明の頭痛、肩こりが続く

顎関節症/歯ぎしり/食いしばりでお悩みの方へ

画像

顎関節症は、さまざまな要因が絡み合って発症するため、明確な原因が特定しにくいとされています。そのため、一般的な治療では対処療法にとどまるケースも少なくありません。

しかし、噛み合わせの不具合が関係している場合、適切な歯科治療を行うことで症状の緩和が期待できます。当院では、顎関節症の原因をしっかりと診断し、以下のような治療を提供しています。

当院の顎関節症の治療法

シーケンシャル咬合への誘導

画像

シーケンシャル咬合」とは、人間本来の理想的な噛み合わせの状態を指し、元ウィーン大学のスラビチェック教授が提唱した咬合理論です。この理論は、約2000人の頭蓋骨を調査し、年齢を重ねても多くの歯を健康に保っていた人々の共通点から導き出されました。

当院では、このシーケンシャル咬合の理論に基づき、顎の動きを分析する「GAMMA SYSTEM」を導入しています。この装置を用いて関節や噛み合わせの状態を詳細に分析し、患者さんにとって最適な噛み合わせへと導く治療を行います。

CT分析

画像

当院では、顎の構造や噛み合わせの状態を「3次元」で詳細に把握できる「CTスキャン」を導入しています。従来の2次元レントゲンでは確認しづらかった骨の形状や関節の位置を、より正確に診断することが可能です。

Tスキャン

画像

専用の装置を噛むことで、噛み合わせの方向、強さ、バランスなどを数値化します。検査を通じて問題点を特定し、理想的な噛み合わせを目指して治療プランを立てます。

画像

ゴシックアーチ診断

画像

ゴシックアーチ」とは、顎の動きを記録し、理想的な噛み合わせの位置を分析する診断法です。専用の装置を用いて、顎を前後・左右に動かした際の軌跡を測定し、噛み合わせのズレや問題点を詳細に確認します。

これらの診断をもとに、患者さんに適した噛み合わせの調整や治療を行うことで、顎への負担を軽減し、快適な噛み合わせを目指します。必要に応じて、次のような治療も行います。

  • スプリント:マウスピースで、筋肉の緊張や関節への負荷を緩和します。
  • 運動療法:ストレッチやマッサージにより、お口の周囲の筋肉の動きを改善します。
  • 補綴:合わない被せ物が原因となっている場合、被せ物を作り直します。
  • 矯正:噛み合わせを整えることで、症状を改善します。

噛み合わせの違和感や顎の痛みでお悩みの方は、ぜひご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 〒156-0055
    東京都世田谷区船橋5-33-16
    ホワイトプラザ千歳船橋1F
  • 経堂駅よりバスで「水道辻」下車0分
  • 経堂駅・桜上水駅 徒歩圏内

お問い合わせ・ご予約は

03-5316-5321

WEB予約